今年、本務校の大学で、「日本文化論」という講義を担当した。授業のレポートも締め切ったので、講義中で取り上げた本、発展的に知りたい人におすすめの本、本当は取り上げたかったのだが時間的制約で断念した本、などをまとめておく。不十分なリストであるが、検討し直しのための材料としたい。15回の授業でこんなに紹介するのはシビアだったはずだが、最後まで付き合ってくれた受講生に感謝したい。
最近、書店の棚にも色んな日本文化論本が増えている(ピンからキリまで)ので、このリストも、受講生が復習に使ってくれたり、何かの参考になるのであればありがたい。
なお、「日本文化」についてではなく、あくまで「日本文化論」の文献リストであることをお断りしておく。
総説
近年でも、日本文化論の概説書には事欠かない。そのなかのいくつかは名著とされているものもある。
南博の調査した文献だけでも、全部読むのは大変で、授業で取り上げるのも難しいだろう。
- 作者: 南博
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2006/04/14
- メディア: 文庫
- 購入: 1人 クリック: 11回
- この商品を含むブログ (13件) を見る
ナナメ読み日本文化論 名著25冊で読み解く日本人のアイデンティティ
- 作者: 中野明,大久保喬樹
- 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
- 発売日: 2015/03/26
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (3件) を見る
日本文化論の系譜―『武士道』から『「甘え」の構造』まで (中公新書)
- 作者: 大久保喬樹
- 出版社/メーカー: 中央公論新社
- 発売日: 2003/05/01
- メディア: 新書
- 購入: 1人 クリック: 12回
- この商品を含むブログ (8件) を見る
「日本人論」の中の日本人〈上〉ザビエルから幕末まで (講談社学術文庫)
- 作者: 築島謙三
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2000/09
- メディア: 文庫
- 購入: 1人 クリック: 1回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
「日本人論」の中の日本人〈下〉福沢諭吉から現代まで (講談社学術文庫)
- 作者: 築島謙三
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2000/10
- メディア: 文庫
- 購入: 1人 クリック: 1回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
また、「日本文化」なんて定義のしようがないんだし、あたかもすべての日本人に妥当するかのような特徴を取り上げても実証的でないので、「日本文化論」というのは基本的にはいかがわしいものであるという意見も結構ある。
そもそも、日本文化論が対象とする日本人の定義だって簡単ではない(例えばハーフやクォーターの場合はどうするのか、東日本と西日本の文化的な違いはどうするのか、など)。だから血液型診断のように、いちいち日本文化の特質を取り上げて過度に共感したり、真に受け過ぎるのは考えものだ…というのが、1990年代以降、国民国家批判が盛んななかで大学の人文学を一通りかじった人の間で、比較的主流派の意見になっていると思う(私はそう思うのだが、どうだろうか。)
- 作者: 西川長夫
- 出版社/メーカー: 平凡社
- 発売日: 2001/02/01
- メディア: 単行本
- 購入: 3人 クリック: 29回
- この商品を含むブログ (50件) を見る
- 作者: 與那覇潤
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2018/05/18
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (3件) を見る
もちろん国民国家批判より以前から、1970年代以降に急増した日本文化論の複数の出版について、「大衆消費財」であって学問的な議論でないとバッサリ切って捨てたハルミ・ベフの本などがあった。
近年でも『日本文化論のインチキ』などのように、ある論者が日本の特徴と言っているものは別に他の国でも普通にみられるものであるということが続々と指摘する本も出ており、「日本文化論」のもっともらしさというのは、急速に意味を失いつつあるし、「創られた伝統」に対して、懐疑的なまなざしも向けられる。
- 作者: ハルミベフ,Harumi Befu
- 出版社/メーカー: 思想の科学社
- 発売日: 1997/07
- メディア: 単行本
- クリック: 16回
- この商品を含むブログ (4件) を見る
- 作者: 小谷野敦
- 出版社/メーカー: 幻冬舎
- 発売日: 2010/05/01
- メディア: 新書
- 購入: 2人 クリック: 87回
- この商品を含むブログ (37件) を見る
- 作者: 藤井青銅
- 出版社/メーカー: 柏書房
- 発売日: 2017/11/23
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (6件) を見る
一方で、「日本は〇〇の国」という明確な答えを求める傾向が強いのはむしろ留学生であるということが、授業をしてみて初めてしみじみわかったことでもある。それはまあ、日本の文化に興味があって日本に留学して来たのに、来た先で日本文化論なんか信じるに足らないというメッセージを私みたいな教員がしたり顔で話していたら、普通はショックを受けるか、腹が立つだろう。
自国の文化についてステレオタイプな文化論に疑義を呈して多様性を主張している人が、「〇〇だからアメリカ人は嫌い」というようなイメージ先行で、他国に対して恐ろしく単純化した固定観念を抱く傾向は、割と根深くあるような気もする。ステレオタイプな俗流日本人論批判が、しばしば国内向けの閉じた議論に陥っていくように見えるのも、なんだか残念だなという思いも持つ。
なぜこんなにも日本文化論や日本人論が好まれるか。という点に踏み込んだ本もある。
- 作者: 船曳建夫
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2010/04/12
- メディア: 文庫
- 購入: 1人 クリック: 52回
- この商品を含むブログ (16件) を見る
個人的には、歴史的にも日本文化の特徴というのを一つには定めがたいことを見極めた上で、時代ごとに異なったタイプの日本文化論が続々と生まれてくる背景は何なのか、時代背景を踏まえつつ思想史的に捉えてみて、上手な付き合い方を考えるということを、戦後は青木保の『「日本文化論」の変容』なども紹介しながらやってみたのだが、うまくいったかどうか。
「日本文化論」の変容―戦後日本の文化とアイデンティティー (中公文庫)
- 作者: 青木保
- 出版社/メーカー: 中央公論新社
- 発売日: 1999/04/18
- メディア: 文庫
- 購入: 2人 クリック: 10回
- この商品を含むブログ (24件) を見る
各論―授業で取り上げた日本文化についての本
授業ではこんな本を取り上げた。
明治期、急激な西洋化に反対する意味で日本文化論の嚆矢となった著作は、明治20年代の志賀重昂、三宅雪嶺らの国粋保存主義の運動のなかで生み出された。明治時代にはその後、新渡戸稲造や内村鑑三のようなキリスト者、あるいは岡倉天心らによって、英文で日本文化を紹介するという試みがなされる。
- 作者: 志賀重昂,近藤信行
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1995/09/28
- メディア: 文庫
- クリック: 3回
- この商品を含むブログ (8件) を見る
真善美日本人―付・偽悪醜日本人 (講談社学術文庫 (684))
- 作者: 三宅雪嶺
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 1985/05
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (1件) を見る
- 作者: 内村鑑三,鈴木範久
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1995/07/17
- メディア: 文庫
- 購入: 20人 クリック: 144回
- この商品を含むブログ (119件) を見る
- 作者: 新渡戸稲造,矢内原忠雄訳,矢内原忠雄
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1938/10/15
- メディア: 文庫
- 購入: 20人 クリック: 146回
- この商品を含むブログ (213件) を見る
- 作者: 岡倉覚三,村岡博
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1961/06/05
- メディア: 文庫
- 購入: 8人 クリック: 37回
- この商品を含むブログ (68件) を見る
明治末期から大正期、さらに昭和戦前にかけては和辻哲郎や九鬼周造などの哲学者、谷崎潤一郎のような文学者の間で様々な日本文化が語られる。そこには西洋化によって失われてしまったものを求める、文明批評、近代批判的な要素も少なからず含まれていたといえる。
- 作者: 九鬼周造
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1979/09/17
- メディア: 文庫
- 購入: 15人 クリック: 50回
- この商品を含むブログ (90件) を見る
- 作者: 和辻哲郎
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1979/05/16
- メディア: 文庫
- 購入: 8人 クリック: 81回
- この商品を含むブログ (65件) を見る
- 作者: 永井荷風
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2000/01/14
- メディア: 文庫
- 購入: 1人 クリック: 12回
- この商品を含むブログ (12件) を見る
- 作者: 谷崎潤一郎
- 出版社/メーカー: 中央公論新社
- 発売日: 1995/09/18
- メディア: 文庫
- 購入: 26人 クリック: 180回
- この商品を含むブログ (221件) を見る
- 作者: 柳田国男
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1976/04/16
- メディア: 文庫
- 購入: 9人 クリック: 48回
- この商品を含むブログ (69件) を見る
- 作者: 河上徹太郎
- 出版社/メーカー: 冨山房
- 発売日: 1979/02/09
- メディア: 文庫
- 購入: 2人 クリック: 6回
- この商品を含むブログ (15件) を見る
- 作者: 戸坂潤
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1977/09/16
- メディア: 文庫
- クリック: 5回
- この商品を含むブログ (9件) を見る
戦後は、青木保『「日本文化論」の変容』で指摘されるように、否定的特殊性の認識、歴史的相対性の認識、肯定的特殊性の認識というように、日本の復興と経済成長の度合いに応じて、特殊性がプラスの要素に見られたり、マイナスの要素に見られたりするということが起こった。
そして1970年代以降、『ジャパン・アズ・ナンバーワン』をはじめとして、大量の日本文化論が生み出されていくことになる。
- 作者: 坂口安吾
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2008/09/17
- メディア: 文庫
- 購入: 4人 クリック: 24回
- この商品を含むブログ (58件) を見る
- 作者: ルース・ベネディクト,長谷川松治
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2005/05/11
- メディア: 文庫
- 購入: 5人 クリック: 143回
- この商品を含むブログ (107件) を見る
- 作者: 加藤周一
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 1974/09/01
- メディア: 文庫
- 購入: 1人 クリック: 14回
- この商品を含むブログ (11件) を見る
- 作者: 梅棹忠夫
- 出版社/メーカー: 中央公論社
- 発売日: 1998/01/18
- メディア: 文庫
- 購入: 7人 クリック: 114回
- この商品を含むブログ (74件) を見る
- 作者: 丸山真男
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1961/11/20
- メディア: 新書
- 購入: 25人 クリック: 248回
- この商品を含むブログ (226件) を見る
- 作者: エズラ・F.ヴォーゲル,広中和歌子,木本彰子
- 出版社/メーカー: CCCメディアハウス
- 発売日: 2017/10/01
- メディア: オンデマンド (ペーパーバック)
- この商品を含むブログ (1件) を見る
- 作者: 中根千枝
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 1967/02/16
- メディア: 新書
- 購入: 5人 クリック: 56回
- この商品を含むブログ (65件) を見る
- 作者: 土居健郎
- 出版社/メーカー: 弘文堂
- 発売日: 2007/05/15
- メディア: 単行本
- 購入: 11人 クリック: 54回
- この商品を含むブログ (63件) を見る
1990年代以降、平成になってからは、「日本」とか「文化」の存立の根拠から問い直し、色々な先入見を相対化しようとする議論が相次いで出ている。
70年代くらいに流行していた議論(日本の集団主義とか終身雇用とか官僚機構の優秀性とかは、今読み返すと、果たしてどのくらい今でも有効か?と首をかしげたくなるものがあるが、それは結局、「日本文化」に限らず、時代の変化から影響を被らざるを得ない文化というものの一貫性を証明するのが難しいということと、合わせて考える必要があるんだろう)
- 作者: カレル・ヴァンウォルフレン,Karel Van Wolferen,篠原勝
- 出版社/メーカー: 毎日新聞社
- 発売日: 1994/11/01
- メディア: 単行本
- 購入: 5人 クリック: 37回
- この商品を含むブログ (36件) を見る
- 作者: 網野善彦
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2005/07/06
- メディア: 文庫
- 購入: 22人 クリック: 380回
- この商品を含むブログ (186件) を見る
- 作者: 内田樹
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2009/11/01
- メディア: 新書
- 購入: 29人 クリック: 793回
- この商品を含むブログ (355件) を見る
中国化する日本 増補版 日中「文明の衝突」一千年史 (文春文庫)
- 作者: 與那覇潤
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 2014/04/10
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (23件) を見る
取り上げられなかった本
取り上げたかったのだが、時間的制約で取り上げられなかった本もある。思いついたのでは、このあたり。
- 作者: 三島由紀夫
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2006/11/01
- メディア: 文庫
- 購入: 3人 クリック: 15回
- この商品を含むブログ (31件) を見る
- 作者: 鈴木大拙
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1972/10/16
- メディア: 文庫
- 購入: 3人 クリック: 45回
- この商品を含むブログ (60件) を見る
心―日本の内面生活の暗示と影響 (岩波文庫 赤 244-2)
- 作者: ラフカディオ・ハーン,平井呈一
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1977/03
- メディア: 文庫
- クリック: 3回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
- 作者: 和辻哲郎
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1979/03/16
- メディア: 文庫
- 購入: 7人 クリック: 166回
- この商品を含むブログ (52件) を見る
- 作者: 司馬遼太郎,ドナルド・キーン
- 出版社/メーカー: 中央公論新社
- 発売日: 1972/05/25
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (5件) を見る
- 作者: ルイスフロイス
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1991/06/17
- メディア: 文庫
- 購入: 4人 クリック: 93回
- この商品を含むブログ (19件) を見る
定本 昔話と日本人の心〈〈物語と日本人の心〉コレクションVI〉 (岩波現代文庫)
- 作者: 河合隼雄,河合俊雄
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2017/04/15
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (1件) を見る
- 作者: 井上章一
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 1997/01/10
- メディア: 文庫
- 購入: 5人 クリック: 51回
- この商品を含むブログ (33件) を見る
誰も調べなかった日本文化史: 土下座・先生・牛・全裸 (ちくま文庫)
- 作者: パオロマッツァリーノ
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2014/09/10
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (6件) を見る
- 作者: 山本七平
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 1983/10
- メディア: 文庫
- 購入: 84人 クリック: 673回
- この商品を含むブログ (200件) を見る
また新たな切り口で説明できないか、引き続き色々考えてみたい(2018/8/6追記)。