図書館資料論

戦前期における出版法規と納本制度(図書編)

「検閲」問題が今熱いのかどうかは知らないが、 私が出版史を意識するようになった図書館就職後以降だけ見ても、 「検閲」の本は最近結構出ている。 検閲と文学--1920年代の攻防 (河出ブックス) 作者: 紅野謙介 出版社/メーカー: 河出書房新社 発売日: 2009/…

メディア・図書館・情報資源

前に「図書館史の勉強をはじめた理由」というエントリを書いたときにもちょっと意識していたのだが、図書館法が改正されて、司書課程に関する講義が再編されるにあたって、最近図書館資料を「メディア」と言い換える事例が多いのが少し気になっている。 メデ…

雑誌の歴史を調べてみる(2) 木村毅の「日本雑誌発達史」

前回のエントリで取り上げた、 木村毅 著. 現代ジャアナリズム研究. 公人書房, 昭和8. 376p に収録されている「日本雑誌発達史」にどれだけのことが書いてあるか、まとめておきたい。 雑誌の歴史の枠組みについて一定の参考になりそうだからである。 まずざ…

雑誌の歴史を調べてみる(1)

少し調べたいことがあって、岩波書店『文学』のかなり古い号を繰っていたら、こういう特集があった。 猪野 謙二. 他. 文学雑誌をめぐって(座談会). 文学 / 岩波書店 [編]. 23(1) 1955.01. ISSN 0389-4029 岩波書店は1950年代から、『文学』で、毎月一冊ずつ…

人文系の情報特性についての更なる蛇足

大学図書館についてものを言える立場にないくせに、選書の参考になりそうなことをなどと甚だおこがましいことを書いて少し胸がチクチクするので、図書館情報学の分野での一つの見解としてとりあえずこの本の該当箇所を読んでみた。 図書館資料論・専門資料論…