日本史前近代史(古代から近世まで)の勉強に読んだ参考文献まとめ

春学期講義が終わった。今期は日本史の概論で前近代も担当することになったので、参考にした本をまとめておく(ただし全部ではない)。わかりやすい説明の仕方を求めた結果、ついつい新書や概説が中心になってしまって、本格的な研究書には手が出せなかった。来年度以降さらに精度を高めたい。

※なお、言い訳がましくなりますが、筆者の専門は明治以降の日本近代の思想史であって、前近代のほうはこれまでなかなか勉強もできておりませんでした。その点でかなり恥ずかしい内容ですが、あれも読んだ方がいいぞというご意見をいただければ幸いと思い、こちらに掲載いたします。

 

私、毎年こんなこと考えていて、高校日本史の学び直しでもほぼ一年前にこんな記事を書いているので良かったらあわせてご覧ください。

高校日本史の学び直しに向けて今何ができるだろう - みちくさのみち

 

 

授業で扱うので、通史に関しては、できるだけ平易な説明のものを参考にしたく、岩波ジュニア新書の日本の歴史の前近代編をざっと読んだ。 

日本社会の誕生―日本の歴史〈1〉 (岩波ジュニア新書)

日本社会の誕生―日本の歴史〈1〉 (岩波ジュニア新書)

 
飛鳥・奈良時代―日本の歴史〈2〉 (岩波ジュニア新書)

飛鳥・奈良時代―日本の歴史〈2〉 (岩波ジュニア新書)

 
平安時代―日本の歴史〈3〉 (岩波ジュニア新書)

平安時代―日本の歴史〈3〉 (岩波ジュニア新書)

 
武士の時代―日本の歴史〈4〉 (岩波ジュニア新書)

武士の時代―日本の歴史〈4〉 (岩波ジュニア新書)

 
戦国の世―日本の歴史〈5〉 (岩波ジュニア新書)

戦国の世―日本の歴史〈5〉 (岩波ジュニア新書)

 
江戸時代―日本の歴史〈6〉 (岩波ジュニア新書)

江戸時代―日本の歴史〈6〉 (岩波ジュニア新書)

 

岩波新書の「シリーズ日本古代史」「シリーズ日本中世史」「シリーズ日本近世史」も出来たら通読したいところ。

 

 

古代史・中世史に関してはちくま新書の講義シリーズで最近の動向を学んだ。

古代史講義 (ちくま新書)

古代史講義 (ちくま新書)

 
中世史講義 (ちくま新書)

中世史講義 (ちくま新書)

 

…はやく近世史も出てほしい、とちょっと思った。

 

また、元放送大学テキストの『大学の日本史』シリーズも参照した。

大学の日本史 2―教養から考える歴史へ 中世
 
大学の日本史―教養から考える歴史へ〈3〉近世

大学の日本史―教養から考える歴史へ〈3〉近世

 

史料に関しては、『日本史史料』 の各時代のものも。「生類憐みの令」とかはこちらからコピーして授業で配ったりもした。

日本史史料〈3〉近世

日本史史料〈3〉近世

 

史料に関しては現代語訳があるこれも。

もういちど読む 山川日本史史料

もういちど読む 山川日本史史料

 

 

それから、近世史に関しては、吉川弘文館の「日本近世の歴史」シリーズが、とても参考になった。少し復習をするにつけ、近世政治史についてしっかりしたイメージが持てていなかったことがわかり、時代区分の仕方を含めて(例えば綱吉から吉宗までを「養子将軍」とする、田沼意次の時代を「山師の時代」と規定する、など)非常に勉強になった。 

日本近世の歴史〈2〉将軍権力の確立

日本近世の歴史〈2〉将軍権力の確立

 
日本近世の歴史〈3〉綱吉と吉宗

日本近世の歴史〈3〉綱吉と吉宗

 
日本近世の歴史〈4〉田沼時代

日本近世の歴史〈4〉田沼時代

 
日本近世の歴史〈5〉開国前夜の世界

日本近世の歴史〈5〉開国前夜の世界

 
 

 

あと、配布プリントを作る際に図版の多いつぎのものも図書館等で活用させてもらった。

ビジュアル・ワイド 江戸時代館 第2版

ビジュアル・ワイド 江戸時代館 第2版

 
日本全史(ジャパン・クロニック) (クロニック・シリーズ)

日本全史(ジャパン・クロニック) (クロニック・シリーズ)

 

 留学生も多いので、かえって子供向けのほうが解説の日本語がわかりやすくて良いのである。 

その他個々のものについては以下の通り。

原始・古代

新しい研究の成果をどういう風に取り入れて話すか、難しさを感じた。

新版 日本人になった祖先たち―DNAが解明する多元的構造 (NHKブックス No.1255)

新版 日本人になった祖先たち―DNAが解明する多元的構造 (NHKブックス No.1255)

 
天皇の歴史1 神話から歴史へ (講談社学術文庫)

天皇の歴史1 神話から歴史へ (講談社学術文庫)

 

 対外関係史、「東アジア」という視点を打ち出した研究が増えている印象。

古代日中関係史 倭の五王から遣唐使以降まで (中公新書)
 
倭の五王 - 王位継承と五世紀の東アジア (中公新書)

倭の五王 - 王位継承と五世紀の東アジア (中公新書)

 
東アジア仏教史 (岩波新書)

東アジア仏教史 (岩波新書)

  
律令制とはなにか (日本史リブレット)

律令制とはなにか (日本史リブレット)

 
蘇我氏 ― 古代豪族の興亡 (中公新書)

蘇我氏 ― 古代豪族の興亡 (中公新書)

藤原氏―権力中枢の一族 (中公新書)

藤原氏―権力中枢の一族 (中公新書)

 
院政 天皇と上皇の日本史 (講談社現代新書)

院政 天皇と上皇の日本史 (講談社現代新書)

 

 

 

中世

武士の成立論などについて中世史専攻の人に教えてもらいつつ作った。石井進先生の本もたくさんあげてもらったがまだ読めていない。

 

武士の日本史 (岩波新書)

武士の日本史 (岩波新書)

源平合戦の虚像を剥ぐ 治承・寿永内乱史研究 (講談社学術文庫)

源平合戦の虚像を剥ぐ 治承・寿永内乱史研究 (講談社学術文庫)

 
承久の乱-真の「武者の世」を告げる大乱 (中公新書)

承久の乱-真の「武者の世」を告げる大乱 (中公新書)

 
中世は社会と法というのがポイントになるんだなと思い、人に教わりながら少しずつ読んだ。
 
徳政令――中世の法と慣習 (岩波新書)

徳政令――中世の法と慣習 (岩波新書)

足利義満 - 公武に君臨した室町将軍 (中公新書)

足利義満 - 公武に君臨した室町将軍 (中公新書)

 

 中世の人の法については、清水氏の本は刺激的だった。

喧嘩両成敗の誕生 (講談社選書メチエ)

喧嘩両成敗の誕生 (講談社選書メチエ)

 

 刷新が進む信長像についても。

織田信長 (ちくま新書)

織田信長 (ちくま新書)

戦国大名と分国法 (岩波新書)

戦国大名と分国法 (岩波新書)

 
世界の辺境とハードボイルド室町時代 (集英社文庫)

世界の辺境とハードボイルド室町時代 (集英社文庫)

 

 

マンガだけれど、室町時代のことならこれもよかった。

 近世

全集日本の歴史の議論からは色々と示唆を得た。概説は出るたびに読んでおかないと、どんどん置いて行かれるのだなと痛感した。

 

江戸時代の官僚制 (AOKI LIBRARY―日本の歴史 近世)

江戸時代の官僚制 (AOKI LIBRARY―日本の歴史 近世)

 
徳川の国家デザイン (全集 日本の歴史 10)

徳川の国家デザイン (全集 日本の歴史 10)

 
「鎖国」という外交 (全集 日本の歴史 9)

「鎖国」という外交 (全集 日本の歴史 9)

 
鎖国」について話をするついでに「柳川一件」について話したら結構学生も衝撃を受けたようだった。
江戸武士の日常生活 (講談社選書メチエ)

江戸武士の日常生活 (講談社選書メチエ)

 
徳川社会のゆらぎ (全集 日本の歴史 11)

徳川社会のゆらぎ (全集 日本の歴史 11)

 
本居宣長: 近世国学の成立 (読みなおす日本史)

本居宣長: 近世国学の成立 (読みなおす日本史)

 
天皇の歴史6 江戸時代の天皇 (講談社学術文庫)

天皇の歴史6 江戸時代の天皇 (講談社学術文庫)

 
旧事諮問録 上―江戸幕府役人の証言 (岩波文庫 青 438-1)

旧事諮問録 上―江戸幕府役人の証言 (岩波文庫 青 438-1)

 
旧事諮問録 下―江戸幕府役人の証言 (岩波文庫 青 438-2)

旧事諮問録 下―江戸幕府役人の証言 (岩波文庫 青 438-2)

 
新しい江戸時代が見えてくる: 「平和」と「文明化」の265年

新しい江戸時代が見えてくる: 「平和」と「文明化」の265年

 
開国への道 (全集 日本の歴史 12)

開国への道 (全集 日本の歴史 12)

 
松平定信―政治改革に挑んだ老中 (中公新書)

松平定信―政治改革に挑んだ老中 (中公新書)

 

 近世思想についてはほかにも。

江戸の思想史―人物・方法・連環 (中公新書)

江戸の思想史―人物・方法・連環 (中公新書)